2011年10月02日
北海道キャンプ旅行2011(8/18~19)
明けて8月18日。この日はキャンプ場を後にして小樽に移動です。
午前中は子供達が大好きな水族館(小樽水族館)へ。

沢山のアザラシでびっくりです。
ここではアザラシやペンギン、トド、セイウチのショーを見ました。


楽しいひと時を過ごしました。特にセイウチのショーは本当にかわいかったですね。
(投げキッスや写真のように水槽のガラスによってチューするのがかわいいのです。)
この後、小樽市内を歩こうと思い駐車場を探しましたがどこも満車。
仕方なく、遠いところに止めて小樽運河へ。

この後は、お土産を買うためにショッピングセンターに行ったのですが、うーん何だかな・・・。
ここで夕食を食べて小樽港へ。
今度は“はまなす”で舞鶴まで行きます。

この後、丸一日フェリーに乗り、19日の夜11:30頃に自宅につきました。
フェリーの中は何もすることないので、結構暇でした。
しいて言えば朝のバイキング食べ過ぎて昼も胃がもたれて苦しかった記憶が・・・。
皆さん食べ過ぎには気を付けましょう。(笑)
以上で2011年北海道キャンプ旅行記は終了です。
また北海道に行きたいのですが、次はいつになることやら・・・・。
午前中は子供達が大好きな水族館(小樽水族館)へ。
沢山のアザラシでびっくりです。
ここではアザラシやペンギン、トド、セイウチのショーを見ました。
楽しいひと時を過ごしました。特にセイウチのショーは本当にかわいかったですね。
(投げキッスや写真のように水槽のガラスによってチューするのがかわいいのです。)
この後、小樽市内を歩こうと思い駐車場を探しましたがどこも満車。
仕方なく、遠いところに止めて小樽運河へ。
この後は、お土産を買うためにショッピングセンターに行ったのですが、うーん何だかな・・・。
ここで夕食を食べて小樽港へ。
今度は“はまなす”で舞鶴まで行きます。
この後、丸一日フェリーに乗り、19日の夜11:30頃に自宅につきました。
フェリーの中は何もすることないので、結構暇でした。
しいて言えば朝のバイキング食べ過ぎて昼も胃がもたれて苦しかった記憶が・・・。
皆さん食べ過ぎには気を付けましょう。(笑)
以上で2011年北海道キャンプ旅行記は終了です。
また北海道に行きたいのですが、次はいつになることやら・・・・。
2011年09月28日
北海道キャンプ旅行2011(8/17)
明けて8月17日。この日も天気が悪く一日曇りの予報。
前日小雨で断念した支笏湖に行きました。

曇空は仕方ないですね。(泣)
この後、札幌ラーメンを食べに札幌に向かいました。
札幌市内?でスピード違反で捕まってしまいました。(泣)20キロオーバーで罰金1.5万円。
気を取り直して近くの駐車場に車をとめてラーメン屋を探しに・・・。
まず、味噌ラーメンの発祥店と言われている味の三平へ・・・。
うーん、やはり並んでいる・・。
ビルの中にあったので非常にわかりにくかったですが、本当に人が多いですね。
一人でしたら並ぶのですが、小さい子供を連れてはきついです・・・。
気を取り直して時計台の写真を・・・。定番ですね。

その後、待望のラーメン屋(味の時計台)へ。 私は味噌ラーメンを食べました。普通かな?

この後は、子供達の大好きな羊がいる羊が丘公園へ。


写真を見て頂ければわかるかと思いますが、だんだん晴れてきました。
この後は、キャンプ場隣接の滝野すずらん丘陵l公園へ。


午前中は曇で残念でしたが午後は晴れて最高に良かったです。
子供達を放牧することができ、子供達は大喜び。
本日はここまで。次回は8月18日小樽です。
前日小雨で断念した支笏湖に行きました。
曇空は仕方ないですね。(泣)
この後、札幌ラーメンを食べに札幌に向かいました。
札幌市内?でスピード違反で捕まってしまいました。(泣)20キロオーバーで罰金1.5万円。
気を取り直して近くの駐車場に車をとめてラーメン屋を探しに・・・。
まず、味噌ラーメンの発祥店と言われている味の三平へ・・・。
うーん、やはり並んでいる・・。
ビルの中にあったので非常にわかりにくかったですが、本当に人が多いですね。
一人でしたら並ぶのですが、小さい子供を連れてはきついです・・・。
気を取り直して時計台の写真を・・・。定番ですね。
その後、待望のラーメン屋(味の時計台)へ。 私は味噌ラーメンを食べました。普通かな?
この後は、子供達の大好きな羊がいる羊が丘公園へ。
写真を見て頂ければわかるかと思いますが、だんだん晴れてきました。
この後は、キャンプ場隣接の滝野すずらん丘陵l公園へ。
午前中は曇で残念でしたが午後は晴れて最高に良かったです。
子供達を放牧することができ、子供達は大喜び。
本日はここまで。次回は8月18日小樽です。
タグ :キャンプ
2011年09月25日
北海道キャンプ旅行2011(8/16)
明けて8月16日。この日はグリーンスティ洞爺湖をチェックアウトし、オートリゾート滝野に
移動です。
この日も朝からくもり時々小雨模様。(泣)
先ず最初に前日断念したレイクヒルファームへ。
(ここは嫁の希望で絶対に外せません!)

凄く美味しいアイスを頂きました。(評判通り!)
この後は、お土産を買うために千歳にある北海道まるごと市場へ。
駐車場ガラガラ。うーん、なんだかな・・・。ご想像にお任せします。
ここで昼食をとり、ショッピングセンターで買い物してオートリゾート滝野
に出発です。
午後も全く天気が良くならず、そのままキャンプ場に到着しました。
このキャンプ場が北海道最後のキャンプ場となります。
今回はコテージです。(と言ってもトイレも風呂もないバンガローです。)
しかし掃除が行き届いており、好感がもてました。
シャワーは個室ではないのですが、広々使えて非常に良かったです。

シャワー室にとても綺麗なトイレもありました。(本当に清掃が行き届いております)

このキャンプ場は家族全員気に入りました。(さすがに5つ星キャンプ場ですね。)
このキャンプ場に隣接して大きな公園もありますし、子供達は大喜び。
本日はここまで。次回は、8月17日札幌観光です。
移動です。
この日も朝からくもり時々小雨模様。(泣)
先ず最初に前日断念したレイクヒルファームへ。
(ここは嫁の希望で絶対に外せません!)
凄く美味しいアイスを頂きました。(評判通り!)
この後は、お土産を買うために千歳にある北海道まるごと市場へ。
駐車場ガラガラ。うーん、なんだかな・・・。ご想像にお任せします。
ここで昼食をとり、ショッピングセンターで買い物してオートリゾート滝野
に出発です。
午後も全く天気が良くならず、そのままキャンプ場に到着しました。
このキャンプ場が北海道最後のキャンプ場となります。
今回はコテージです。(と言ってもトイレも風呂もないバンガローです。)
しかし掃除が行き届いており、好感がもてました。
シャワーは個室ではないのですが、広々使えて非常に良かったです。
シャワー室にとても綺麗なトイレもありました。(本当に清掃が行き届いております)
このキャンプ場は家族全員気に入りました。(さすがに5つ星キャンプ場ですね。)
このキャンプ場に隣接して大きな公園もありますし、子供達は大喜び。
本日はここまで。次回は、8月17日札幌観光です。
2011年09月24日
北海道キャンプ旅行2011(8/15)
明けて8月15日。この日は曇り時々小雨。(泣)
この日も天気が悪かったのですが、ウインザーの丘に行ってみることにしましたが、
高度が高くなるにつれて酷い霧で洞爺湖は全く見えなくなり、あきらめました。
そこで、サイロ展望台へ。

この後、ニセコ方面にドライブし、道の駅「ニセコビュープラザ」へ。
ここでヨーグルト食べたり、コロッケを食べたりしました。とても美味しかったです。
ここまで来ても天気悪かったので、再び洞爺湖方面へ。
レイクヒルファームに行きましたが、駐車場が満杯でやめました。
(16日朝一番に行こうと決めました)
この後、さらに洞爺湖沿いを走ってレストランで昼食をとり、キャンプ場に
戻ることにしました。
仕方ないので、洗濯し乾燥機にかけてこの日もキャンプ場でまったり。
今回、洞爺湖では3日とも天気が悪くて今回UPした写真が一番マシな
ものでした。(16日はさらに酷い霧)
本日はここまで。次回は8月16日、オートリゾート滝野へ移動です。
この日も天気が悪かったのですが、ウインザーの丘に行ってみることにしましたが、
高度が高くなるにつれて酷い霧で洞爺湖は全く見えなくなり、あきらめました。
そこで、サイロ展望台へ。
この後、ニセコ方面にドライブし、道の駅「ニセコビュープラザ」へ。
ここでヨーグルト食べたり、コロッケを食べたりしました。とても美味しかったです。
ここまで来ても天気悪かったので、再び洞爺湖方面へ。
レイクヒルファームに行きましたが、駐車場が満杯でやめました。
(16日朝一番に行こうと決めました)
この後、さらに洞爺湖沿いを走ってレストランで昼食をとり、キャンプ場に
戻ることにしました。
仕方ないので、洗濯し乾燥機にかけてこの日もキャンプ場でまったり。
今回、洞爺湖では3日とも天気が悪くて今回UPした写真が一番マシな
ものでした。(16日はさらに酷い霧)
本日はここまで。次回は8月16日、オートリゾート滝野へ移動です。
2011年09月23日
北海道キャンプ旅行2011(8/14)
明けて8月14日。この日は洞爺湖まで移動です。
さらべつカントリーパークを8:00にチェックアウト(早!)
途中、日勝峠を経由。

この日の写真はこの1枚。(泣)というのもこの日は大雨でした。
(途中の伊達市付近ではバケツをひっくり返したような雨が・・・。こんな日にテント泊なんて・・・。)
日勝峠の後は、高速で洞爺湖へ。
途中のサービスエリアで、お気に入りのセイコーマートに入り、弁当を食べました。
私はカツ丼、嫁は生姜焼きでした。どちらもボリューム満点でおいしかったです。
さて、この後はどしゃ降りの中、伊達市で買い物しグリーンスティ洞爺湖に!
グリーンスティ洞爺湖では小降りでしたので、急いで設営しました。
設営が終わった瞬間から大雨になり、やることなくキャンプ場でまったりと・・・。
この後、大雨の中、寝るのですが深夜に雷がなり飛び起きました。
1時間位は寝れなかったような・・・。
本日はここまで。次回は曇りの洞爺湖です。(泣)
さらべつカントリーパークを8:00にチェックアウト(早!)
途中、日勝峠を経由。
この日の写真はこの1枚。(泣)というのもこの日は大雨でした。
(途中の伊達市付近ではバケツをひっくり返したような雨が・・・。こんな日にテント泊なんて・・・。)
日勝峠の後は、高速で洞爺湖へ。
途中のサービスエリアで、お気に入りのセイコーマートに入り、弁当を食べました。
私はカツ丼、嫁は生姜焼きでした。どちらもボリューム満点でおいしかったです。
さて、この後はどしゃ降りの中、伊達市で買い物しグリーンスティ洞爺湖に!
グリーンスティ洞爺湖では小降りでしたので、急いで設営しました。
設営が終わった瞬間から大雨になり、やることなくキャンプ場でまったりと・・・。
この後、大雨の中、寝るのですが深夜に雷がなり飛び起きました。
1時間位は寝れなかったような・・・。
本日はここまで。次回は曇りの洞爺湖です。(泣)
2011年09月19日
北海道キャンプ旅行2011(8/13)
明けて8月13日。
この日は何処に行くか決めていませんでした。
少し遠いですが、襟裳岬に行きました。

結構遠いですが景色が良くて癒されます。
帰りに野生のキタキツネを見かけましたが直ぐに居なくなるので写真は無理でした。
あとは近くに百人浜という場所で写真を撮り、

帯広まで戻って花畑牧場へ。

ホエール豚の豚丼を食べたかったのですが、行列できていたのでパス。
(私は食事ごときで並ぶのは大嫌いです。)
結局、セイコーマートでおにぎり食べて終わりにしました。
(セイコーマートは非常に安いし、品も良いですね。)
この後は、キャンプ場に戻り、子供たちとおもしろ自転車に乗って遊びました。
本日はここまで。次回は、8月14日洞爺湖に移動です。
この日は何処に行くか決めていませんでした。
少し遠いですが、襟裳岬に行きました。
結構遠いですが景色が良くて癒されます。
帰りに野生のキタキツネを見かけましたが直ぐに居なくなるので写真は無理でした。
あとは近くに百人浜という場所で写真を撮り、
帯広まで戻って花畑牧場へ。
ホエール豚の豚丼を食べたかったのですが、行列できていたのでパス。
(私は食事ごときで並ぶのは大嫌いです。)
結局、セイコーマートでおにぎり食べて終わりにしました。
(セイコーマートは非常に安いし、品も良いですね。)
この後は、キャンプ場に戻り、子供たちとおもしろ自転車に乗って遊びました。
本日はここまで。次回は、8月14日洞爺湖に移動です。
2011年09月18日
北海道キャンプ旅行2011(8/12)
8月10日にNIKONのデジタル一眼D70が壊れました。
丁度美幌峠で写真を撮っていた途中でした。シャッターおりず有名なErr表示。
修理は1.5万ほどかかるらしい・・・。
シャッター回数は1万回もしていない。しかし7年目なのでそろそろ壊れても不思議ではないかも・・・。
シャッター回数3万回は持つと思ったのですが、残念でした。
今回の旅行はデジイチはD70を含めて2台持って行ってましたので、この後はもう1台の
デジイチで撮影です。
なお、D70は修理せず、このまま寿命ということにしようと思っております・・。
と言いますか、なぜか新しいデジイチが!(これについては後日!)
さて、8月12日は帯広まで移動です。コテージに泊まっていましたので、撤収は楽です。
本日のキャンプ場はさらべつカントリーパーク。
まずは、また摩周湖へ。


これで摩周湖は裏摩周展望台、第1、第3展望台全て制覇。これでもう摩周湖は暫く良いでしょう。
次に帯広に行く途中の双岳台、双湖台へ、オンネトーへ。



オンネトーは2回目です。相変わらず観光客が多いですね。
この後は、帯広駅のぶたはげに行って豚丼を食べようと思ったのですが、人が沢山並んでいいました。
家族4人で並ぶのもつらいので、ぶたはげ近くの中華屋?で豚丼を食べました。まあまあでした。

この後、帯広には六花亭本店があるので行ってみました。やはり店の中は人、人、人。
ここでしか売っていないというさくさくパイを買って車の中で食べましたが、非常に美味しかったです。
この後、広大な帯広の景色を見ながらさらべつカントリーパークへ。今日はテント泊です。
このキャンプ場は、なかなか良かったですね。HPを見たときに、ここのコテージは物凄く豪華だった
ような記憶がありますが、予算の関係でテントです。
本日はここまで。次回は8月13日襟裳岬です。
丁度美幌峠で写真を撮っていた途中でした。シャッターおりず有名なErr表示。
修理は1.5万ほどかかるらしい・・・。
シャッター回数は1万回もしていない。しかし7年目なのでそろそろ壊れても不思議ではないかも・・・。
シャッター回数3万回は持つと思ったのですが、残念でした。
今回の旅行はデジイチはD70を含めて2台持って行ってましたので、この後はもう1台の
デジイチで撮影です。
なお、D70は修理せず、このまま寿命ということにしようと思っております・・。
と言いますか、なぜか新しいデジイチが!(これについては後日!)
さて、8月12日は帯広まで移動です。コテージに泊まっていましたので、撤収は楽です。
本日のキャンプ場はさらべつカントリーパーク。
まずは、また摩周湖へ。
これで摩周湖は裏摩周展望台、第1、第3展望台全て制覇。これでもう摩周湖は暫く良いでしょう。
次に帯広に行く途中の双岳台、双湖台へ、オンネトーへ。
オンネトーは2回目です。相変わらず観光客が多いですね。
この後は、帯広駅のぶたはげに行って豚丼を食べようと思ったのですが、人が沢山並んでいいました。
家族4人で並ぶのもつらいので、ぶたはげ近くの中華屋?で豚丼を食べました。まあまあでした。
この後、帯広には六花亭本店があるので行ってみました。やはり店の中は人、人、人。
ここでしか売っていないというさくさくパイを買って車の中で食べましたが、非常に美味しかったです。
この後、広大な帯広の景色を見ながらさらべつカントリーパークへ。今日はテント泊です。
このキャンプ場は、なかなか良かったですね。HPを見たときに、ここのコテージは物凄く豪華だった
ような記憶がありますが、予算の関係でテントです。
本日はここまで。次回は8月13日襟裳岬です。
2011年09月15日
北海道キャンプ旅行2011(8/11)
明けて8月11日。本日は5年前には異なる展望台から見た釧路湿原と、事前に調査した
霧多布湿原を見に行くことに・・・。
その前に近くの摩周湖へ。(裏摩周展望台)
摩周湖は3つの展望台がありますが、ここが一番標高が低く霧がかかっても見やすい
ということで・・・。

素晴らしい景色でした。ここは不便な場所にあるため、観光客も少ないのも◎です。
次に近くの神の子池へ。

ここは規模は非常に小さいのですが、水がとても綺麗! ただし水が綺麗ということは
虫も多い訳で・・・。
ということで、ここは駐車場に車止めた瞬間に無数の虫が車にこびりつき・・・。
まるでヒッチコックの鳥状況・・・。
車のドアを開けて一目散に池に行って写真をとり、また走って車に戻るという超短期決戦へ・・・。
しかも虫の大群は黒っぽいものに近寄ってくるのです。(私の車は黒、その時のジーンズも黒。)
車に入ってドア閉めても無数の虫が車に入っていましたので、窓を全開にして車を走らせ、
虫が出て行くのを待ちました。
次は釧路湿原です。ここは展望台で一番有名な細岡展望台。

素晴らしい! この日は前日と異なり良い天気に!絶好の観光日和でした。
この後は、釧路市内の回転寿司で昼食をとり、霧多布湿原へ。

霧多布湿原はこの時期霧が多いということで見えないかと思いましたが
綺麗に見えました。
この後はこのような景色を見ながらキャンプ場へ。

地元の方は見慣れた風景かも知れませんが、本州の人間は癒されます。
本日はここまで。次回は8月12日の移動日(帯広)です。
霧多布湿原を見に行くことに・・・。
その前に近くの摩周湖へ。(裏摩周展望台)
摩周湖は3つの展望台がありますが、ここが一番標高が低く霧がかかっても見やすい
ということで・・・。
素晴らしい景色でした。ここは不便な場所にあるため、観光客も少ないのも◎です。
次に近くの神の子池へ。
ここは規模は非常に小さいのですが、水がとても綺麗! ただし水が綺麗ということは
虫も多い訳で・・・。
ということで、ここは駐車場に車止めた瞬間に無数の虫が車にこびりつき・・・。
まるでヒッチコックの鳥状況・・・。
車のドアを開けて一目散に池に行って写真をとり、また走って車に戻るという超短期決戦へ・・・。
しかも虫の大群は黒っぽいものに近寄ってくるのです。(私の車は黒、その時のジーンズも黒。)
車に入ってドア閉めても無数の虫が車に入っていましたので、窓を全開にして車を走らせ、
虫が出て行くのを待ちました。
次は釧路湿原です。ここは展望台で一番有名な細岡展望台。
素晴らしい! この日は前日と異なり良い天気に!絶好の観光日和でした。
この後は、釧路市内の回転寿司で昼食をとり、霧多布湿原へ。
霧多布湿原はこの時期霧が多いということで見えないかと思いましたが
綺麗に見えました。
この後はこのような景色を見ながらキャンプ場へ。
地元の方は見慣れた風景かも知れませんが、本州の人間は癒されます。
本日はここまで。次回は8月12日の移動日(帯広)です。
2011年09月14日
北海道キャンプ旅行2011(8/10)
明けて8月10日。本日は移動日です。朝一でチェックアウトし、5年前に北海道に行ったときには知らなかった場所に行きました。
そうです。とても有名な美幌峠です。ただし、残念なのは天気。小雨が降っている状況で時々晴れ間が・・。

これでも一番良い写真を選びました。本当に天気悪かったですね。この美幌峠は私が一番見たかったところでしたので、非常に残念です。
今日は天気が悪いので、買い物して虹別オートキャンプ場へ。今日はコテージです。

このコテージの中は、キッチン、ダイニング、トイレ、シャワー、TVなど充実しているのですが、清掃が行き届いていないような・・・。虫の死骸が結構残っていたり・・・。シャワーとトイレは同じ部屋なのですが、シャワー室とトイレの段差が殆どなく、シャワーの水がトイレ側に飛びちりトイレ側に水が・・・。UBのような感じでシャワー室が高い壁で区分けされていればなお良かったのではないかと・・・。
この日は天気悪かったので、コテージでTV見てゆっくりして就寝です。
本日はここまで。次回は8/11の摩周湖~釧路湿原~霧多布です。
そうです。とても有名な美幌峠です。ただし、残念なのは天気。小雨が降っている状況で時々晴れ間が・・。
これでも一番良い写真を選びました。本当に天気悪かったですね。この美幌峠は私が一番見たかったところでしたので、非常に残念です。
今日は天気が悪いので、買い物して虹別オートキャンプ場へ。今日はコテージです。
このコテージの中は、キッチン、ダイニング、トイレ、シャワー、TVなど充実しているのですが、清掃が行き届いていないような・・・。虫の死骸が結構残っていたり・・・。シャワーとトイレは同じ部屋なのですが、シャワー室とトイレの段差が殆どなく、シャワーの水がトイレ側に飛びちりトイレ側に水が・・・。UBのような感じでシャワー室が高い壁で区分けされていればなお良かったのではないかと・・・。
この日は天気悪かったので、コテージでTV見てゆっくりして就寝です。
本日はここまで。次回は8/11の摩周湖~釧路湿原~霧多布です。
2011年09月11日
北海道キャンプ旅行2011(8/9)
明けて8月9日。今日は富良野・美瑛最終日です。(10日は朝一番で移動のため)
本日朝一番はネットで調べた青い池に行きます。5年前は知らなかったのですが、今は観光地化しているようです。


あとは美瑛で行きそびれた場所に。



この後に、美瑛駅近くの食堂で食事したのですが、とてもボリュームがあっておいしかったです。特に豚肉。ボリュームがあり、とてもおいしいですが、とても安いのです。大阪で豚カツ定食食べたら2000円位するような豚肉が1000円もしなかったような・・・。
この後は早めにキャンプ場へ帰って洗濯をすることに・・・。これは正解でした。洗濯機ガラガラです。(昨日まではいつ行っても使用中でした。チェックイン時間ぎりぎり前が良いです。)
本日はここまで。次回は8/10虹別です。
本日朝一番はネットで調べた青い池に行きます。5年前は知らなかったのですが、今は観光地化しているようです。
あとは美瑛で行きそびれた場所に。
この後に、美瑛駅近くの食堂で食事したのですが、とてもボリュームがあっておいしかったです。特に豚肉。ボリュームがあり、とてもおいしいですが、とても安いのです。大阪で豚カツ定食食べたら2000円位するような豚肉が1000円もしなかったような・・・。
この後は早めにキャンプ場へ帰って洗濯をすることに・・・。これは正解でした。洗濯機ガラガラです。(昨日まではいつ行っても使用中でした。チェックイン時間ぎりぎり前が良いです。)
本日はここまで。次回は8/10虹別です。
2011年09月10日
北海道キャンプ旅行2011(8/8)
明けて8月8日。本日の予定は午前中は美瑛の丘めぐりで午後は旭山動物園です。
先ずは美瑛。




いつ見てもいいですね!
この後、旭川駅近くのラーメン屋へ

私は塩ラーメン、嫁は味噌ラーメン、子供たちは二人とも醤油ラーメン。塩が一番おいしかったかな。
次は旭山動物園。

この日は最高気温33度!北海道滞在約2週間で一番暑い日だったような・・。動物もまいってます。


余りにも暑く、どこも人、人、人で嫌になりペンギン見てお土産買って帰ることに・・・。

このペンギン館も入るまで炎天下30分以上待たされました。(泣)見るのはたった1分もないような・・・。
この後、キャンプ場に戻りました。
今日はここまで。次回は8月9日美瑛、富良野最終観光日です。
先ずは美瑛。
いつ見てもいいですね!
この後、旭川駅近くのラーメン屋へ
私は塩ラーメン、嫁は味噌ラーメン、子供たちは二人とも醤油ラーメン。塩が一番おいしかったかな。
次は旭山動物園。
この日は最高気温33度!北海道滞在約2週間で一番暑い日だったような・・。動物もまいってます。
余りにも暑く、どこも人、人、人で嫌になりペンギン見てお土産買って帰ることに・・・。
このペンギン館も入るまで炎天下30分以上待たされました。(泣)見るのはたった1分もないような・・・。
この後、キャンプ場に戻りました。
今日はここまで。次回は8月9日美瑛、富良野最終観光日です。
2011年09月07日
北海道キャンプ旅行2011(8/7)
明けて8月7日朝に小樽港到着。今日は富良野まで移動です。
先ずはファーム富田へ。

5年前にも行きましたが、ラベンダーは殆ど終わっていました。しかしながら、それ以外の花も綺麗で癒されます。
ファーム富田の後は町営ラベンダー園です。ここはファーム富田のすぐ近く。

その後、昼食として、富良野B級グルメのオムカレーを食べました。
とてもおいしかったです。

今日から10日までの宿泊地は上富良野日の出公園キャンプ場です。
キャンプ場の写真はまったく撮っていません。(泣)
北海道のキャンプ場全般に言えることですが、本州と比べてめちゃくちゃ虫が多いです。嫁は終始嫌がっていました。(泣)
オートサイトを予約していましたが、その近くのトイレは朝一番で行くと虫の死骸が多数・・・。
それ以外は全く不満のないキャンプ場でした。
今日はここまで。次回は8/8の美瑛~旭山動物園です。
先ずはファーム富田へ。
5年前にも行きましたが、ラベンダーは殆ど終わっていました。しかしながら、それ以外の花も綺麗で癒されます。
ファーム富田の後は町営ラベンダー園です。ここはファーム富田のすぐ近く。
その後、昼食として、富良野B級グルメのオムカレーを食べました。
とてもおいしかったです。
今日から10日までの宿泊地は上富良野日の出公園キャンプ場です。
キャンプ場の写真はまったく撮っていません。(泣)
北海道のキャンプ場全般に言えることですが、本州と比べてめちゃくちゃ虫が多いです。嫁は終始嫌がっていました。(泣)
オートサイトを予約していましたが、その近くのトイレは朝一番で行くと虫の死骸が多数・・・。
それ以外は全く不満のないキャンプ場でした。
今日はここまで。次回は8/8の美瑛~旭山動物園です。
2011年09月04日
北海道キャンプ旅行2011(8/5~8/6)
今年は訳があり、8月3日~21日まで休暇を頂きました。
折角の長期休暇であり、どこに行こうかという話になり、嫁との間で北海道と沖縄で意見が別れましたが、子供に北海道は食べ物がおいしいぞということで味方につけ、北海道に行くことに!
実は2009年からキャンプを始めたのですが、今年のためにキャンプを始めたようなもので、私の心の中では、既に2年前から計画していたものでした。
スケジュール的には、8/7(日)~18日(木)が北海道滞在期間。
8/5(金)21:30自宅出発~新潟港着8/6(土)5:30。
8/5(金)に昼寝し、自宅から約600キロを私一人で運転しました。 暫くすると新潟港に本日乗船するらいらっくが来ました。

この後、この船に乗船することになりますが、その後の写真が・・・。
撮っていません。(泣)
さて、このらいらっくですが、帰りにつかった舞鶴行のはまなすよりもスピードが遅く、外に出れるのがよかったです。(はまなすはスピードが速いために右舷や左舷には出れない。)
部屋は1等4人部屋(二段ベット)でしたが、非常に快適でした。
本日はここまで。次回は8/7(日)の富良野をお届けします。
折角の長期休暇であり、どこに行こうかという話になり、嫁との間で北海道と沖縄で意見が別れましたが、子供に北海道は食べ物がおいしいぞということで味方につけ、北海道に行くことに!
実は2009年からキャンプを始めたのですが、今年のためにキャンプを始めたようなもので、私の心の中では、既に2年前から計画していたものでした。
スケジュール的には、8/7(日)~18日(木)が北海道滞在期間。
8/5(金)21:30自宅出発~新潟港着8/6(土)5:30。
8/5(金)に昼寝し、自宅から約600キロを私一人で運転しました。 暫くすると新潟港に本日乗船するらいらっくが来ました。
この後、この船に乗船することになりますが、その後の写真が・・・。
撮っていません。(泣)
さて、このらいらっくですが、帰りにつかった舞鶴行のはまなすよりもスピードが遅く、外に出れるのがよかったです。(はまなすはスピードが速いために右舷や左舷には出れない。)
部屋は1等4人部屋(二段ベット)でしたが、非常に快適でした。
本日はここまで。次回は8/7(日)の富良野をお届けします。